ちびっこ練習の先生をこの日は中高生のお姉さん達が担当しました(*^^*)
説明をしっかり聞いて楽器のことや叩き方を勉強します☆
初めての太鼓との合わせ練習☆コツをつかめたかな?(^o^)
休憩に入るとチャンスとばかりにパパ達が特訓を始めました♪
会長が太鼓を叩き、半鐘の練習です(^.^)
鳴物方の人数が多くなったので少人数で楽器を叩ける機会はめったにありません。真剣な表情で練習に臨みます(゜.゜)
そんな中、隣の消防倉庫では、、、
子ども達がおやつタイム!(^^)!
パパのことはほっといて自由に休憩中です☆
パパ、ママ、子ども達が同じ場所にいながらそれぞれで違うことに取り組める環境が整い始め、目指していることのひとつでもある家族全員が個人として参加できるだんじり祭りに近づいている気がしました(^.^)/
休憩中、何やら右隅の方で騒いでいる鳴物方の男の子たちを発見☆
今年中学生にあがったばかりの男の子たちが前半練習で習ったばかりの「飛ばせ」という役物のアレンジを練習していました(^o^)/
中学生になったら太鼓を叩けたり屋根に乗れたりと、役割の幅がぐっと広がります*
休憩が終わりいよいよこの日の重要練習開始です!
大人たちが太鼓を叩く場所を布で隠し中。。。(^^)
布の内側では一人が太鼓を叩き、もう一人が布の隙間から外を見ています☆
お祭り本番では太鼓を叩く場所は飾り幕で覆われ、外の様子は隙間からしか見ることができません。
鳴物は「まがれ」や「飛ばせ」など、だんじりの動きによってそれぞれの役物を叩くため、こうして外の様子を伺い外からのサインを見て太鼓を叩いている人に指示を出します。
布がないとこんな感じ(^o^)
この日は本番さながらに外からサインを出して練習しました(^^♪
大人と同じように太鼓を叩いている姿を見ると、ついこの間まで小学生だった男の子たちがぐっと大人になった気がします*
青年部はもちろん、パパ達も嬉しそう(^.^)
太鼓も他の楽器同様、テストに合格しないと本番では叩けませんが、中学生になったばかりの男の子たちが本番で太鼓を叩くのかと想像すると今年は例年よりも更に本番が楽しみです(^.^)
2016.04.17